徳島県高校野球の番付表~直近3年(2023年)の実績をもとに集計した強豪校最新ランキング(進路と偏差値一覧のおまけ付)~

スポンサーリンク

徳島県高校野球の過去三年間の実績をもとに番付表(ランキング)を作成してみた。上位校は進路情報へのリンクを追加。

2023年秋以降の番付はこちら

スポンサーリンク

番付表(2023年夏季大会終了時点)

2023年秋以降の番付はこちら

番付高校
横綱
4.00P~
準優勝 鳴門(7.58P)
優勝 徳島商業(4.99P)
 阿南光(4.06P)↑
大関
2.44P~
 鳴門渦潮(3.69P)
城東(2.49P)
関脇
1.55P~
 生光学園(2.18P)
八 池田(1.96P)
小結
1.22P~
城南(1.38P)
 名西(1.23P)↑
前頭筆頭富岡西(1.17P)↓
徳島北(1.15P)↓
前頭2板野(1.04P)
川島(1.03P)↑
前頭3脇町(0.98P)↓
城北(0.94P)↓
前頭4徳島科学技術(0.82P)↓
小松島(0.72P)
前頭5阿波(0.50P)
徳島市立(0.48P)
前頭6小松島西(0.32P)↓
池田辻(0.32P)
前頭7阿南高専(0.29P)↓
那賀(0.28P)↑
前頭8城西(0.23P)↓
海部(0.23P)↑

横綱対決の決勝を制し徳島商業が優勝。大横綱・鳴門は準優勝。大関・阿南光がベスト4で横綱入りをはたす。大関・鳴門渦潮もベスト4となり、概ね順当な結果になった。

2024年秋以降の番付はこちら

番付表(2023年春季大会終了時点)

西番付
八 徳島商業(4.66P)横綱
4.00P~
準優勝 鳴門(7.86P)
四 鳴門渦潮(3.80P)大関
2.44P~
優勝 阿南光(3.98P)
*チャレンジ負 城東(2.57P)↑
 生光学園(2.10P)関脇
1.55P~
 池田(1.82P)↑
徳島北(1.32P)
小結
1.22P~
城南(1.49P)↓
富岡西(1.31P)
八 名西(0.98P)↑前頭筆頭脇町(0.98P)
板野(0.96P)前頭2城北(0.97P)↓
川島(0.89P)↓前頭3八 徳島科学技術(0.95P)↑
小松島西(0.54P)↑前頭4小松島(0.72P)↓
徳島市立(0.48P)前頭5阿波(0.50P)↓
阿南高専(0.29P)前頭6池田辻(0.43P)↓
前頭7城西(0.23P)↑
*チャレンジマッチはセンバツ出場校が春季トーナメント出場せずに、春季トーナメント優勝チームと地方大会出場順位をかけて行う試合

徳島最強の鳴門に阿南光が勝利し優勝。その阿南光とチャレンジマッチで対戦した選抜出場の城東は3-2で敗れるも善戦。鳴門一強を崩せるか。

番付表(2022年秋季大会終了時点)

西番付
三位 徳島商業(5.30P)横綱
4.00P~
優勝 鳴門(8.35P)
 阿南光(3.51P)大関
2.44P~
準優勝 鳴門渦潮(3.80P)
(選抜) 城東(2.02P)
関脇
1.55P~
 生光学園(2.14P)
城南(1.64P)
富岡西(1.43P)
小結
1.22P~
 池田(1.45P)
徳島北(1.38P)↓
脇町(1.04P)前頭筆頭城北(1.15P)↓
川島(0.89P)↓前頭2板野(0.97P)
名西(0.81P)↓前頭3小松島(0.89P)
 阿波(0.60P)↑前頭4徳島科学技術(0.79P)↓
池田辻(0.54P)↓前頭5徳島市立(0.57P)
阿南高専(0.39P)↓前頭6小松島西(0.45P)↓

鳴門が優勝、もう大横綱と呼ぶべきですね。大関の鳴門渦潮が準優勝で横綱昇格まであと一歩まで来ている。決勝の点差からかなり力をつけてきていると思われるので今後に期待。

番付表(2022年夏季大会終了時点)

西番付
 徳島商業(4.89P)横綱
4.00P~
優勝 鳴門(7.75P)
準優勝 鳴門渦潮(3.15P)大関
2.44P~
阿南光(3.47P)
生光学園(2.10P)
城南(1.55P)
関脇
1.55P~
 徳島北(2.12P)
 城東(1.85P)
池田(1.39P)
 城北(1.33P)
小結
1.22P~
 富岡西(1.45P)
川島(1.36P)
名西(0.94P)前頭筆頭脇町(0.99P)
徳島科学技術(0.85P)前頭2 板野(0.88P)
小松島(0.82P)前頭3小松島西(0.85P)
阿南高専(0.61P)前頭4池田辻(0.64P)
阿波(0.42P)前頭5徳島市立(0.47P)
海部(0.23P)前頭6城西(0.33P)

東の横綱鳴門の独走状態を西の横綱の徳島商業が追う。

他年度、他都道府県の番付はこちらから

ポイントの集計方法と番付の決定方法

ポイントの集計方法

過去三年の秋季、春季、夏季大会を集計の対象とする。

ポイントは各大会で優勝、準優勝、ベスト4、ベスト8、ベスト16となったチームにポイントを付与します。ポイントは順位とその大会の時期により独自の重みづけを行っています。

各大会で取得したポイントを合計し大会数で割ることにより、各チームのポイントを算出します。

番付の決定方法

横綱、大関、関脇、小結はポイントで番付が決まります。

前頭はポイント順に上から並びます。ポイントが同じ場合は直近大会での成績が優先されます。

東西については特記事項がない限り、東と西に大きな意味はありません。ただし同じ番付内では東、西、東、西とポイント順に配置するため東の上段、西の上段、東の中段、西の中段、東の下段、西の下段の順序で並びます。

ざっくりとしたイメージは、横綱:平均ベスト4、大関:ベスト4を2回で残りベスト8、関脇:ベスト8を5回で残りベスト16、小結:ベスト8を2回で残りベスト16という感じですが、直近1年で成績を上げるとポイント割り増しとなるため上位番付に行きやすい。

集計結果がポイント0.22ポイント未満(概ね9大会換算でベスト16に2回入れていないチーム)の場合は番付対象外としました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました