超面白い中国史系物語 キングダム、三国志、水滸伝はいつの話し?その時の日本はどんな時代?~超簡単に解説~

スポンサーリンク

アニメや映画でも大人気のキングダム。小説や漫画で様々な角度から語られる三国志。男たちが大好きな水滸伝。これらはどんな時代のお話しなのでしょうか。そしてその時の日本はどんな感じだったのでしょうか。

スポンサーリンク

キングダムとその時代

嬴政こと後の始皇帝が中華を統一するまでの道のりを描いたお話しです。この時代を春秋戦国時代といいます。春秋戦国時代は紀元前770年から紀元前221年です。キングダムでは紀元前260年頃から紀元前221年(始皇帝誕生)あたりまでが描かれます。

当時の日本:弥生時代~古墳時代(稲作したり貝塚に貝捨てたり?笑)

三国志とその時代

中国後漢末期から三国時代にかけて群雄割拠していた時代の話しで、勃興の末、魏・呉・蜀の三国になり、その三国が凌ぎを削るお話しです。西暦180年から晋が魏・呉・蜀の三国を統一する280年頃までの約100年を三国時代と呼ぶようですが、多くの日本人が知る三国志は234年に諸葛孔明が没するまでが描かれます。(吉川英治や北方謙三の著作)

当時の日本:弥生時代(239年に邪馬台国の女王・卑弥呼が魏に使者を送った)

水滸伝とその時代

北宋末期(西暦960〜1127年)、北宋末期徽宗皇帝(在位1100年 – 1125年)の治世、山東の大沼沢に集まった賊徒が「梁山泊」に集い「替天行道」という志を掲げ、世直し、宋(朝廷)に立ち向かった108人の豪傑たちを中心に描いたお話しです。

当時の日本:平安時代(940年平将門の乱、1001年枕草子、1008年源氏物語、1027年藤原道長摂政、1086年白河上皇院政、1156年保元の乱)

日本の戦国時代

鎌倉時代(1185年~1333年):1192年源頼朝が鎌倉に幕府を開き、1333年新田義貞が鎌倉幕府を倒し、後醍醐天皇が建武の新政を開始

室町時代(1334年~1573年):足利家の時代となるが、1467年に8代将軍足利義政の後継争いで応仁の乱が始まり戦国時代に突入する。そして1573年に織田信長が15代将軍足利義明を今日から追放し、室町幕府が終わる。

つまり、戦国時代は1467年頃~1573年頃までをいう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました